外構工事 2016.12
【外構工事】 2016.12
老朽化した天然竹垣の撤去及び新しい竹垣の設置を行いました。
今回は、人工竹という、風雨にさらされても、いつまでも美しさを保ち続けるAES樹脂で、屋外用樹脂として開発された極めて耐変色に強い素材のものです。衝撃にも強く、割れにくい材質を採用した竹垣です。
天然竹の管理・・・やはりメリットは、造り物とは違いますから見た目が良い事ですね。それと材料費の安さでしょう。ただデメリットとしては耐久性が無いため、数年後には腐敗してしまうので取り替える必要があります。最初は緑色や薄黄色だった色も、年毎に次第に変色して茶色や黒っぽくなってしまいます。それもまた朽ちてくる良い風合いかもしれませんが。。。
しかし、縦割れを起こし内部に雨水が浸入して、内部からも腐食して最後には根元から倒れてしまいますし、
竹は虫が付き易いと言われています。防腐処理をされている物を使用しても、何年も同じ状態を維持させるのは困難かもしれませんね。。。
人工竹垣をながい間、きれいなまま楽しんでください。
写真をUPしましたので、ご覧下さい!!
公開日:2016年12月20日
カテゴリー:NEWS