解体工事 2017.4
解体工事 2017.4
以前使っていた店舗の解体工事

旧店舗解体

解体中

解体後
沼津市U邸 解体工事 ・・・朽ちてきてしまった旧店舗を台風などの前に解体しました
公開日:2017年4月20日
2017年04月20日 の一覧ページです。
解体工事 2017.4
以前使っていた店舗の解体工事
旧店舗解体
解体中
解体後
沼津市U邸 解体工事 ・・・朽ちてきてしまった旧店舗を台風などの前に解体しました
【解体工事】 2017.4
空き家を長年放置し、空き家には不用品も増えていくばかり。。。
台風などの季節を前に、解体することになりました。朽ちてきた使わない家を管理するのは大変です。更地になって、まわりの環境も良くなったように感じます。
写真をUPしましたので、ご覧下さい!!
【 少子化に伴い深刻化する空き家問題 】
一言、解体と言っても解体にはある程度まとまった費用が必要となります。しかも、現在は使っていないのに費用が掛かる。。。。そんな理由からなかなか積極的に進まない現状があります。
しかし、空き家は放置しておくと家屋の倒壊や、火災、犯罪等の可能性もあり近所の方にとっても身近な問題です。①景観治安の悪化②安全面の低下③火災発生の誘発④不審者や動物等侵入
新築のお宅には、住宅ローン。リフォームにはリフォームローン。。。空き家にも空き家解体ローンなるものもあります。多くの銀行が取り扱っています。考えてみては、いかがでしょうか。。。不用品の処分などの相談もお任せください。
割れ窓理論・・・窓ガラスを割れたままにしておくと、その建物は十分に管理されていないと思われ、ごみが捨てられ、やがて地域の環境が悪化し、凶悪な犯罪が多発するようになる、という犯罪理論。